戸籍とは

戸籍の収集

相続が発生すると、各相続人に被相続人の遺産を分配するなど、相続に関する手続きを行うことになりますが、まずは相続人を確定するために相続人の調査を行います。相続人調査の際、相続人の確定をするための資料として被相続人の出生から死亡までの全戸籍の収集を行います。

戸籍は後の相続手続きにおいても必要となりますので必ず取り寄せて保管しておきます。具体的には、相続税の申告、不動産の相続登記、銀行口座の名義の変更、相続放棄をする際などに必要となります。

戸籍の種類

戸籍とは、親族の身分について記載された台帳のことです。全事項について記載のある戸籍の写しの正式名称を「戸籍全部事項証明書」と言い、一般的には戸籍謄本と言います。一人のみ記載のある写しの正式名称を「戸籍個人事項証明書」と言い、一般的には戸籍抄本と呼ばれています。

相続人調査においては被相続人の出生から死亡までの一連の戸籍謄本である「戸籍全部事項証明書」を収集しなければなりません。

戸籍の種類

  • 現在戸籍    現在使用されている戸籍
  • 除籍      婚姻や死亡などにより、最終的に在籍者がいなくなった戸籍
  • 改正原戸籍   改正前の様式で記載された戸籍

相続の手続きにおいては被相続人の現在戸籍、除籍、改正原戸籍の全てを揃える必要があります。

相続の基礎知識の関連項目

まずはお気軽にお電話ください

0120-172-690

営業時間 9:00~19:00(平日・土曜) ※事前予約により日曜・祝日も相談対応

初回の無料相談実施中!

  • 事務所概要
  • アクセス
  • メールでのお問い合わせ

無料相談実施中!

  • 0120-172-690
    営業時間 9:00~19:00(平日・土曜)
    ※事前予約により日曜・祝日も相談対応

  • 初回60分~90分無料相談のご案内
  • 事務所案内
  • 代表あいさつ
  • アクセス
  • サポート料金
  • 無料相談

アクセス

  • 事務所所在地


    根来行政書士事務所
    〒520-3031
    滋賀県栗東市綣5-4-21

滋賀・栗東相続遺言相談室は
法令遵守で運営しております。

相談事例Q&A

ご相談事例Q&A形式でご紹介いたします

  • 手続き丸ごと代行パック

分野別メニュー

サイトマップ

まずはお気軽にお電話ください

初回の無料相談実施中!

0120-172-690

営業時間 9:00~19:00(平日・土曜) ※事前予約により日曜・祝日も相談対応

  • 事務所概要
  • アクセス
  • メールでのお問い合わせ